沖縄の豚事情

比嘉 大輔

2010年07月27日 23:12

こんばんは。

さっきから、母さんが「いつもよりイイ豚買っちゃった」
ってウッキウッキしてます。
なんか臨時収入でもあったんですかね。。。???

楽天で、安く買ったらしく、今晩の晩御飯では
その、おいしい豚にありつけませんでした。。。
ちなみに、↓買ったらしい豚君(沖縄の豚君らしい。。。)


http://www.rakuten.co.jp/onikubatake/

そういえば、
ぼくは実感したことあまりないですけど、
沖縄って、豚をよく食べる。。。とか

でも、言われてみれば
とある祭りで、豚の丸焼き見たことあるな。。。

ちょっと疑問に思ったんで、
「沖縄の豚事情」調べてみました!!
知った情報を簡潔に書きます!!

驚いたことに!!
・沖縄では本土とは違い、肉食文化のタブーがなかった!!
・もともとは牛肉の方が食べられていた
・豚肉が沖縄に普及したのは中国使節団が関係している
・使節団の食糧調達の為に奄美などから
 豚を緊急輸入!! 
・琉球各地の村々で豚の飼育を強制
・豚の飼育が広まる
こうして↑豚をよく食べる文化になったそうです。
中国からの沖縄独特の文化がやっぱり
関係していたんだ!!
と思いました。

それにしても、
今でもた~~くさん沖縄で
豚が育てられているんですね!!

恥ずかしいながら、初めて知りました。

イイ勉強になりました!!
それにしても、早くおいしい豚くん届かないかな!?
早く食べたいです!!